拝啓
北海道は爽やかな秋風が吹き抜け、朝夕は肌寒さが感じられる頃となりました。かかし座の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
この度は、本校の講演実施につきまして、多大なご尽力を賜り有り難うございました。心より感謝とお礼申し上げます。
さて、同封致しましたものは、ご依頼のありました本校生徒のかかし座公演に関するアンケートでございます。中学生とはいえ、表現力が拙く充分に意を尽くしているとは言えない恥ずかしい内容ですが、一読願えれば幸いです。
今回の公演は、はるばる横浜から遠く北海道へ移動しながら、無償で平取町貫気別まで来ていただきました。わずか6名で多彩な内容を表現できることにただ関心致しました。また、最後まで生徒を引きつけ飽きさせない演技は、普段から練習に打ち込む努力の賜との印象を強く受けました。本校の教職員も生徒と同様にすばらしい公演だったと感想を述べていました。
今回のかかし座公演は、二風谷アイヌ資料館副館長である萱野士朗氏によるご紹介で実現されたものでしたが、本校の狭い体育館には萱野茂氏を始めとして、二風谷地区の方々もたくさん来校され予想以上の来客がありました。北海道の先住民族であるアイヌの人々を取り上げた「ケト゚ペカムイの槍」の公演が、今後一層盛り上がっていくことを心からお祈りしています。
最後になりましたが、かかし座の皆様の益々のご健康とご活躍をお祈り申し上げましてお礼の言葉にかえさせていただきます。有り難うございました。
敬具
2002年9月10日
北海道平取町立貫気別中学校
教頭 青山 波留樹
|