今日もとても暑い一日でした。日向は立っているだけで汗が出てくる暑さですが、木陰に入ると少し落ち着きます。
合掌村は見所がたくさんあります。木陰で少し休みながら、合掌村の風景をゆっくり楽しむのもいいかも知れませんね。
稲穂もすくすくと育っています。10月の収穫が待ち遠しいですね!!
合掌村への坂道も緑のトンネルとなっています。日差しが遮られて涼しいんです。
こちらは「しらさぎ座」隣の合掌茶屋の前。音や風景も涼しさを届けてくれるんですね♪
================================
*合掌村のイベント
そして、今日は旧大戸家住宅で『竹細工づくり体験』がありましたよー。
竹を割って、穴をあけて、紐を通して出来上がり!!
子供たちも何人か体験していたそうで、普段あまり触れない竹とその香りに嬉しそうにしていたらしいです(^^)
私も子供の頃、竹を削って竹とんぼを作ったりしたことを思い出し、何か懐かしかったです。
自分で作った竹ぽっくりで大戸家の庭で遊んだら最高でしょうね♪
しらさぎ座も盛り上がっていますよー!!もう恒例となった手影絵教室です。
御覧下さい!今日はなんと、自分の感覚でオオカミをつくってしまった女の子!!
子供たちの発想力や想像力には本当に驚かされます。
今日はたくさんの子供たちに影絵劇を観て頂きました。中には2年前にお孫さんとしらさぎ座の影絵劇を観て、それからお孫さんが家で手影絵を練習、忘れられなかったのでまた来ました、という嬉しいお客様にもお会い出来ました。ありがとうございます。
さあ、明日から8月!下呂ではたくさんの催し物が開催されます。明日8月1日は『龍神火まつり』
しらさぎ座も負けずに盛り上げていきますよ!皆様、是非しらさぎ座へお越し下さいませ!!
================================
*今日のお客様
兵庫県は伊丹市からのファミリーです!キツネ決まっています、またお越し下さい(^^)
愛知県は豊田市からの兄妹で〜す!ウサギの手影絵上手でしたよ♪色々やってみて下さいね!
愛知県は春日井市からのお客様。八百比丘尼を観てとてもスケールの大きい影絵劇ね、と言って下さいました(^^)ありがとうございました!
================================
*終演後の稽古
さて、しらさぎ座では終演後に気になるところを話し合い、それを解消する為の稽古です。
最後は船頭さんの稽古です。
明日は今日より少しでも良い芝居をお客様に届けます。
本日もありがとうございました。
文と写真と構成:井ノ上、賀来