早いもので前期公演も一週間経ちました。
今朝は気持ちのよい快晴でしたが、やっぱり寒い!
夕べの雪がうっすらと山をお化粧し、快晴の空が気持ちイイ、朝の宿舎前。
右側に写っているのは、去年から立っている合掌村の幟です。
しらさぎ座も雪化粧。
合掌村は、朝早くから職員の皆さんがきれいに雪を掃いて、お客様を出迎えます。
気持ちがいい!いつもご苦労様です。
***********************************
今日は土曜日!たくさんお客様がきてくれるかな?
と思いながらしらさぎ座の扉を開けると…期待通り!たくさんのお客様が列をつくって待っていてくださいました!!
今日は小さなお子様連れのお客様が多くいらっしゃいましたね。
僕が呼び込みの太鼓を元気よく叩いていると、ニ歳くらいの男の子が興味津々。叩かせてあげました。よほど気に入ったのか、終演後にも太鼓を叩いていました。
また、赤ちゃんを抱えたお母さんが靴を脱ぐ時には、赤ちゃんをかわりに抱っこさせてもらっちゃいました♪
ふたりとも可愛かったなあー。写真撮らせてもらえばよかった(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお客様

こちらの兄弟とは手影絵の急須をつくって遊びました。

「お茶をどうぞ」

長野県からお越しの、はるみちゃんとめぐみちゃんの仲良し姉妹です。
かえるの手影絵をみただけで、作り方がわかったようでした(*^^*)すごい!

岐阜県、萩原からのお客様。弟さんは少し照れ屋さんで、写真を撮らせてもらえませんでしたが、
お兄ちゃんと石井でパシャリ!!手影絵たくさん遊んでみてね♪

岐阜県、山県市からお越しのご家族。お父さんがとても面白く素敵な方でした!最高の家族旅行になりますように。

大阪からお友達といらしたご夫婦。とても温かく面白い方でした!!影絵劇は思い出になりましたでしょうか??
な、なんと!!
昨年の秋に田邊と伊藤が『三枚のおふだ』を上演した愛知県岡崎市の六ッ美南部小学校の先生が観劇してくださいました!!
これは本当に嬉しい偶然!!
私達の事を覚えていてくださって感激しました。声をかけてくださってありがとうございます♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そして今日はこの人達が観に来てくれました!
かかし座の飯田、菊本、櫻本の三人!
しらさぎ座上演メンバーとしてもおなじみですよね^ ^
これからの公演に向けてのありがたいアドバイスも沢山してくれました。
この三人で上演している作品「魔法使いのおとぎ話」を明日、中津川の常磐座で公演します。
実は伊藤は、この常磐座に大学生時代にいったことがあります。名古屋出身の僕は、市内の大学で歌舞伎のゼミに入っていたのですが、卒業研究として稽古した「白浪五人男」という演目のワンシーンを常磐座で上演したんです!
なんだか不思議な縁を感じます。
お近くの方は是非、観に行ってください!
***********************************

終演後は今日も稽古。
今日よりも、明日はさらによい舞台を目指し、稽古、稽古、稽古!
気がつくと外はもう暗くなっています。
日が落ちてから、しばらくの時間、旧大戸家住宅はライトアップされます。
とてもきれいですよ。
************************************
今日の夕食は外食!イタリア料理店のフェローというお店に行きました。


ワインでカンパーイ!
とっても美味しいピッツァやパスタに舌鼓。そして冬の土曜日恒例の花火!!打ち上げ場所のすぐ側にあるお店なので、特等席で花火見物もできました。

この花火、毎週テーマを決めて打ち上げているんですって。ちなみに今日は「合格祈願花火」だそうで、スマイルマークの花火や、三三七拍子にのせて打ち上げられる花火がありました。
下呂の冬の花火イベントは三月末まで!お見逃しのないように!!
文:伊藤 瑛佑
編集:石井世紀