今日は2週間振りの休日でした。井ノ上は家族が来ていたので、今回は高山に遊びに行って来ましたよ〜!
私以外は初めての高山観光でしたが、娘たちはレンタル浴衣を既に予約済みで楽しんでいる様でした^^
到着時はパラついていた雨も上がり、「陣屋」や「古い町並み」
「手焼きせんべい体験」をしたり…
「高山昭和館」でレトロなパチンコも楽しめました♥


今日は2週間振りの休日でした。井ノ上は家族が来ていたので、今回は高山に遊びに行って来ましたよ〜!
私以外は初めての高山観光でしたが、娘たちはレンタル浴衣を既に予約済みで楽しんでいる様でした^^
到着時はパラついていた雨も上がり、「陣屋」や「古い町並み」
「手焼きせんべい体験」をしたり…
「高山昭和館」でレトロなパチンコも楽しめました♥
今日の休日は、1日雨の下呂でした。
雨の中でも八重桜は綺麗に咲いておりました!
4月最後の休演日の今日、あいにくの雨でしたが細田はこちらに行ってきました!!
分かりますでしょうか?
映画「君の名は。」に出てくる飛騨古川です(*^ω^*)
駅やいろんな所にこのポスターが張ってありました!
中にはこんなものも、
映画の半券を持ってるとサービスがある店舗があるので、ぜひお持ちくださいね♪
他にもパネル展があったり、
組紐が出来るということでやりました!!
今回はストラップを作ったのですが、この5本の紐を編んでいきます!!
編んでいくうちに模様になっていき、、
ある程度の長さになったら、紐を結んで完成です!!
結構集中してやってしまいました(笑)
他にも組紐のミサンガも作れるのでお時間あったら是非やってみてください(*´ω`*)
他にもたくさん映画に出てきたところがありますし、そこ以外でもまわるところがあるので、ぜひ行ってみてください(*^_^*)
ちなみに飛騨古川は今桜が満開ですよ♪
写真と文;細田・澤田 構成;井ノ上
本日は休演日!下呂には樋口のみ残っていました!
ということで……
【ひぐちウォッチ拡大版】 『そうだ、高山へ行こう』
また高山に行ってきました!
朝の下呂は雨が降ったり止んだりのビミョーな天気でしたが、高山に着いたらこの通り!!
*飛騨民俗村「飛騨の里」
下呂合掌村と同じく、合掌造りの建物が多く保存されている「飛騨の里」。
おっ!アヒルちゃん発見!(アヒル?どう見ても白鳥だろう!by 他下呂メンバー)
かつて芸能を催していたとされる舞台もありました!
*「高山陣屋」
唯一現存する江戸時代の御役所。
門の奥にある玄関は、改築当初(1813年)のままだとか!!!
本当にタイムスリップしたような気分を味わえます……!!
*高山獅子会館「からくりミュージアム」
伝統あるからくり人形や、全国各地の獅子頭が展示してあります。
高山祭りの屋台にも、からくり人形が使われてるんですよ〜!
こちらゼンマイと歯車で動く「茶運び人形」!
この人形が持ってるお茶、なんと頂いちゃいました!!(笑)
おいしかったです〜♥
*「高山昭和館」
最後はここ!一見、レトロなお土産屋さんかな?と思いきや……
中に入るとびっくり!もう「街」でした!!
二階もあります!テレビでは白黒の「鉄腕アトム」をやってました!凝ってるな〜
とこんな感じで高山を満喫しましたが、影絵とはまた違った伝統芸能を知れたり、手影絵のヒントを得られたりと、凄く濃密な一日でした!
明日からまたがんばるぞ〜!!^^
写真、文、構成:樋口
今日は絶好の行楽日和! 高山祭りの影響か?外国のお客様が多かったですね。
ムラサキハナナ
お茶屋さんの入口も綺麗にリニューアル!す〜て〜き〜♥
*今日のお客様
こちらのお二人は「八百比丘尼」をご観劇されました。
仲良しのキツネ、バッチリできてますよ~(^○^)
名古屋からお越しのお二人。
” ふくろう ” に挑戦!
是非またやってみて下さいね!
大阪からお越しのファミリー。
全員で ” キツネ ” にチャレンジ!
ありがとうございました!(^^)
*高山祭り
春の高山祭りに出掛けました!『特急ひだ』で一路高山へ。
昨年の秋の高山祭りは日も暮れて寒かったのですが、今日は暖かくて気持ちが良い天候でした。
日が高い時間に来たのは久し振りかな…
高山に春の訪れを告げる「山王祭」。山車も明かりが点いて良い感じです ^^
夜になる前の時間が「影絵の世界感」があって美しかったですね〜♥
お酒の試飲も楽しんだ後、〆は『半兵衛』というお店で高山ラーメン♪
シンプルだけど、とっても美味しかったですよ (^^)b
写真と文;井ノ上・樋口 構成;井ノ上
昨夜から今日の午前中にかけての雨も上がり、午後には青空が見えた下呂でした。
下呂では東北・九州への『震災復興支援イベント』が今日と明日の2日間実施されます!
会場では「気仙沼ホルモン・横手焼きそば・熊本牛串・佐世保バーガー」の屋台が並んでいましたよ〜♫
井ノ上は横手焼きそばをチョイス!もっちり麺で食べごたえがありましたね (^^)v
『応援コンサート』では ” しらい みちよ ” さんの素敵な歌声が響いておりました♥
私たちも少しばかりですが、復興支援募金に協力させて頂きました。
明日も皆様のお越しをお待ちしております m(_ _)m
*今日のお客様
こちらは福井からのお客様です。「孝子ヶ池」をご観劇されました♪
とても感動していただけたようで、とても嬉しいです(*^ω^*)
またのご来場お待ちしております!
こちらは愛知県からお越しのお客様です(*^^*)社員旅行とのことで大人数でお越し下さいました!皆さんでネコの手影絵のポーズもありがとうございます(^^)お楽しみいただけたでしょうか?
こちらは愛知県は名古屋市からお越しのお客様です。「しらさぎ伝説/手影絵ショー」を観劇して下さいました。お楽しみ頂けましたか(^ ^)?またのご来場お待ちしております。
こちらは大阪府と奈良県からお越しのお客様です。「しらさぎ伝説/手影絵ショー」を観劇して下さいました。手影絵お家でもやってみてくださいね〜(^o^)/
こちらは東京からお越しのお客様です(*^^*)お二人でキツネの手影絵のポーズ!ありがとうございます(^^)急須と湯飲みにもチャレンジしてみて下さいね。またのお越しをお待ちしております。
こちらは東京、岐阜、愛知からお越しのお客様です。「孝子ヶ池」を観劇して下さいました(^ ^)お楽しみいただけたましたか?^ – ^コメントもお待ちしておりますよ~(^o^)/
*プチ旅行
10/9・10は「秋の高山祭り」。お祭り初めてのメンバー3人を連れて、いざ高山へ!
電車に揺られて1時間チョッと…
高山駅に着いてビックリ!ニュースで知っていましたが、駅が近代的な建物に生まれ変わっておりました^^
さあ、高山祭り宵祭りに出発だ〜!
宵祭りは約百個の提灯を灯した屋台11台が町を一巡します。
半月の月とのコラボレーションも良かったですね。
幻想的な美しさに魅了された夜でした (^^)
高山祭り初めての3人は楽しめたかな?
沢山歩いたので、〆は居酒屋でデザートタイムでした (何で?)
さあ明日も祝日ですね!皆さ〜ん合掌村しらさぎ座で待ってますよ〜 (^0^)/
写真と文;下呂班 構成;井ノ上
子供たちは夏休み楽しんでいるのでしょうか?
しらさぎ座は本日休演日、お盆前のお休みを楽しみました (^^)v
*スタンプを求めて!!
さあ!せっかくの休演日!ちょっと遠く(?)までスタンプを求めておでかけ♪
今日は下呂駅の隣の駅。
禅昌寺駅(^^*)無人駅です!!
下呂から一駅なのにとても遠くからやって来たような感覚(^^)
線路と田んぼ、そして山!心がとっても穏やかになりました。
目的地はもちろん!禅昌寺(^^*)
スタンプ目的のはずが、久し振りの大きなお寺!
ひそかにお寺が好きな清水はウキウキに!1時間以上お寺におりましたとさ♥
さて!肝心なスタンプはといいますと…じゃーん!!!
41個でーす!!!いやー!たまってきましたよ〜(^^)
黒いのはシークレットスタンプ!どうですか?
私の本気度が伝わってきたでしょうか(@^^@)?
さて、スタンプが10個以上になったので、下呂市総合観光案内所へ!
オリジナルグッズをもらってきました〜!!!
「げろぐる」くんシール!!!カワイイでしょ(^^*)!
今からどこに貼るか考え中です。さあ!スタンプ集めも引き続き頑張りますよ〜!
*何かを製作中!
先日お伝えした謎の工作パート2!
班責に加え、清水も参戦です(^^)ノ
おや?なにやら段ボールに黄色のガムテープを貼っていますね〜!
集中してやっていると時間はあっという間に過ぎてしましました〜(^^;)
段々形になってきましたね(^^)
一体何をつくっているのでしょうか?
次に載せる時は完成していたいものです!!
さあ!明日は山の日!!さらに、今週から本格的にお盆休みに突入!
皆さんにお楽しみいただけるようにメンバー一同頑張っていきますよ(^^)
写真と文:井ノ上・清水 構成:清水
本日は休演日(*^^*)
各自でおやすみを満喫しました!
私、清水はというと、高山まで行ってきました~!
天気にも恵まれワクワクしながら、いざ出発です!!
電車の中から見える景色は
山も青々と茂っていて、飛騨川も相変わらず綺麗でした(^^)
また、田んぼにも水がはられ、そろそろ田植えが始まりそうです!
間も無く、高山到着!
というところで車内アナウンスが
昨日の岐阜新聞にも載っていた樹齢約1100年の臥龍桜がもうすぐ見えるとのこと!
車窓に張り付いて見ていると、なんと恐らく満開\(^o^)/
遠くから見ただけでも、大きくてとても綺麗でした♥
今度は是非とも近くまで行きたいものです(^^*)
そして、いよいよ高山に到着!!
小京都と呼ばれる古風な町並が。
海外からのお客様や学生たちなどで、平日にも関わらず賑わっていました(^^)
朝市も行われていましたよ~!
さるぼぼや木で作ったアクセサリー、糸寒天など色々売っていました。
さて、いよいよ観光スタートです!
「和」が大好きな私がまず行ったのはここ!
「飛騨国分寺」(*^^*)
三重塔や大イチョウが立派でした!!
大イチョウはなんと樹齢推定1200年!ぜひとも、紅葉の時期に行きたいですね(^^)
続きましては、「高山陣屋」
全国に唯一現存する郡代・代官所だとか。
とても広くて素敵な建物でした(*^^*)
建物内は蔵以外は写真撮影もOKだったので、中庭から居間まで撮りまくりました!
どんどんいきます!
次は「高山祭屋台館」と「桜山八幡宮」!
4月14、15日に行われた春祭、そして10月9、10日に行われる秋祭で使用される屋台を見ることが出来ます。
屋台ひとつひとつに細かい装飾が施されとても素敵でした(^^*)
こちらもフラッシュ撮影以外はOKでした〜!
因みに入館してすぐのところで写真を撮影をすると
出口のところでこんなポストカードがもらえました~!
左上に入口で撮影した写真が載りますよ〜
期間限定なのかどうかわかりませんでしたが、記念に是非撮ってみて下さいね(^○^)
そんな旅中で美味しい物ももちろん食べました。
飛騨蕎麦にパフェ!
そして、高山のお土産はコレ!
じゃーん!!なんと和柄石鹸です!!
一目惚れしたのはいいのですが、和柄が数十種類以上(^^;)
5分以上悩んだ結果、お気に入りの柄を色違いで購入しましたー!
手洗いに使うも良し、インテリアとしてタンスに入れたり飾ったりするのも良しだそうです(*^^*)
そんなこんなで下呂とはまた一味違った「和」に満たされた1日でした(*^^*)
しっかりリフレッシュしたので、また明日から一週間公演頑張ります!
写真と文:清水 構成:清水
今日も快晴とともに寒い一日となりました。
日没時間もだんだん早くなり、17時には日が沈むようになりました。
*ニュース
( 今日の岐阜新聞より掲載)
こちらは「どぶろく祭り」の記事です。井ノ上がとても行きたがっていました。
*秋の遠足
今日は小坂小学校の1、2年生のみんなが「しらさぎ伝説と手影絵ショー」を観に来てくれました!
元気いっぱいの挨拶と笑顔をいただきました(^^)
*本日のお客様
滋賀県からお越しのお客様!「祖師野丸」をご観劇くださいました。
お楽しみいただけましたでしょうか?(^ν^)またのお越しをお待ちしております。
*梅原と村岡の休日
昨日、梅原と村岡は二人で名古屋にお出かけして来ました♪
愛・地球博記念公園に到着〜!
入り口近くでモリゾーとキッコロがお出迎え(*^^*)一緒に記念撮影!
目的の「ジブリの大博覧会」と「思い出のマーニー展」を観てきました!
作品が出来るまでの過程や絵コンテ、ポスターなどが展示されており、
「ジブリの大博覧会」では、出口手前に人が実際に乗れるくらいの大きな猫バスが展示されていました。
猫バスに乗ることは出来ませんでしたが触ることは出来たので、二人で猫バスの腕をしばらく撫でていました^^
「思い出のマーニー展」では、マーニーの部屋やサイロの中が展示されていました!
忠実に再現されており、まるで映画の中に入り込んだような気持ちになりました(^▽^)
観に来て本当によかったです!大満足でした♪
ジブリ好きな人は是非行ってみてください!
こちらは“チョコレートコスモス”です!
名前の通り、チョコレートの甘い香りがします(*^^*)
ボランティアスタッフのおじさんが教えてくれました!
無料で陣羽織を着られる体験イベントがやっており、みっちーが挑戦!
ノリのいいスタッフのお兄さんと一緒にパシャリッ(*^^*)
兜も陣羽織も手作りなんだとか!すごいですね!
今日の下呂は青空は広がっていましたが、風がとっても冷たかったですね〜。
合掌村の家屋も青空に映えておりました!
*舜雪の一言
昨日の現地見学の効果があって、役者達の台詞にリアリティーがプラスされました。お客様にもそれが伝わったのか、終演後の感想も良かったですね!この調子で頑張りましょう (^0^)/
*今日のお客様
「力持ち小太郎」を観てくれました!影絵劇はどうだったかな? (^^)b
奈良県からの ” レイナちゃん ” で〜す!また遊びに来てね♬
岐阜市からの素敵なお姉さんたちで〜す♥ 私が間に入った写真撮れば良かった〜 (泣) ブログのコメント待ってま〜す (^^)v
名古屋からのお客様です。お楽しみ頂けましたでしょうか? 後期公演 (7/18〜11/29)も宜しくお願いします。
三重県からお越しの女子大生の皆さんです(*^^*)卒業旅行で下呂温泉へ来てくださいました♪うちの木村も良いスマイルですね(笑)また来てくださいねぇo(^▽^)o
三重県からの ” ユイちゃん ” でーす! 仁王様は怖くなかったかな?
*おまけ
昨日のプチ旅行 (現地見学です!) の写真。
金山町の「岩屋岩陰遺跡」の巨石の上で。
こちらは瀬戸の「孝子が池」、神秘的な静けさがありました。
「禅昌寺の大杉」何かを語りかけて来そうな存在感です (^^;)
そして最後は「力持ち小太郎」の碑です!文字は名力士『千代の山』なんですよ。
写真と文;井ノ上・鈴木 構成;井ノ上