今日は久し振りに曇ってた合掌村。
少しだけですが、雨も降っていました。
とても美しいですね^^
この後また元気に羽ばたいていましたよ。
*本日のお客様
名古屋からお越しのファミリー。
いろんな影絵を作っていただきました!
是非晴れた日には、影に映してみて下さいね~(^o^)



さて、もうひと頑張りすればおやすみだ!
今日は久し振りに曇ってた合掌村。
少しだけですが、雨も降っていました。
とても美しいですね^^
この後また元気に羽ばたいていましたよ。
*本日のお客様
名古屋からお越しのファミリー。
いろんな影絵を作っていただきました!
是非晴れた日には、影に映してみて下さいね~(^o^)
さて、もうひと頑張りすればおやすみだ!
今日の下呂はいつもよりポカポカとした1日でした。
もちろん天気の良い日は手影絵教室も開催致しましたよ!
元気一杯の子供たちや笑顔のお客様たちを見ると本当に元気になっちゃいますね!
*本日のお客様
三重からお越しのお二人。
キツネの手影絵、お家でもやってみて下さいね!(^0^)
こちらのお二人はネコの手影絵に挑戦!
しらさぎ伝説と手影絵ショー、お楽しみ頂けましたか〜?(^^)
埼玉からお越しのファミリー!
フクロウの手影絵に挑戦です^^
是非、お家でも作ってみてくださいね♪
こちらのお姉様方は「しらさぎ伝説/手影絵ショー」を観てくださいました!
素敵な笑顔をありがとうございました♪
こちらのご家族は愛知県からお越しくださいました!
とっても楽しんでいただけたようで、嬉しい限りです^^
またお会いできる日を楽しみにしております♪
*差し入れ*
KKRさんから差し入れを頂きました!生どらです♪
秋味と書かれてますね!さっそく口に入れてみると!栗きんとんの味がしました!美味しい^^
あっという間に食べてしまいました。ありがとうございました!
*帰り道にて*
むむ!?稲の収穫作業を行っているぞ!!
稲を刈って…
キレイに並べられていきます。
写真で分かる様に、見事な黄金色で御座います!
稲が青々とした時から毎日通っていたので、こうして見ると改めて時間の流れを感じますね。
大切にお世話していた稲でしょうから、とっても美味しいんだろうなぁ^^
*今日の女子ーズ〜ちょっと1杯編〜*
さてさて、今日の女子ーズ、終演後は何をしていたかと言いますとぉ〜・・・
『ジャーン!!!』
飛騨牛乳『濃いんやさぁ』で乾杯!
程よい甘味が口一杯に広がります^^
お風呂上がりならぬ、仕事終わりの一杯!ってやつですね♪
そして夕食後の下呂班は…、
『かんぱーい!!』
下呂温泉 紗々羅のショットバーで素敵な一時を過ごしました♡
マスターと色々なお話しをしましたよ!楽しかったなぁ!
明日の公演の為のエネルギー補給はバッチリの下呂班!よーし、頑張るぞー!!
文と写真:井ノ上・樋口・冨田 構成:冨田
今日は太陽がしっかり出ていたので、手影絵教室が大人気でした!
自宅でも手影絵を写してしまうくらい影絵が大好きな男の子も挑戦!
とってもかわいいペンギンができてますね〜♡!
*本日のお客様*
「力持ち小太郎」を観て下さいました!
影絵劇はお楽しみ頂けましたでしょうか?キツネのポーズ決まってますよ^ ^
三重からお越しの皆さま。
ネコの手影絵、またやってみて下さいね!(^o^)
こちらのファミリーは名古屋から。
急須と湯飲みにチャレンジ!是非、家族みんなでやってみて下さいね~(^^)
*昨日の女子ーズ*
温玉ソフトで有名な「ゆあみ屋」へ!!
もう何度目か分からない程食べてます。
しっかりと混ぜてから食べるのがポイント!
混ぜるとカスタードクリームの様な味になるんですよ!
足湯に浸かりながら食べられるので最高でした^^
そしてこちらは!!
井上の大好きな番組でーす!
お出迎えギャラリーに参加した〜い❤️ 収録は夜にしてくれないかな?^^;
(今朝の岐阜新聞より)
秋を先取り!の『栗きんとん』待ち遠しいですね 🎵
写真と文:下呂班 構成:冨田
今日は沢山のお客様に御来村いただきました!
お盆休みとあってファミリーが多かったですね。
一瞬午前中に雨が降りましたが、その後は手影絵がバッチリ映る日差しとなりました^^
*今日のお客様
「しらさぎ伝説/手影絵ショー」をご観劇されました皆さま。
カエルの手影絵、バッチリできてますよ~(^o^)
こちらの皆さまはキツネにチャレンジ!
うまくできましたか~?(^^)
愛知県刈谷市からお越しのお客様。
お話はもちろん、役者の裏側の動きも楽しんで下さいました^^
こちらのご家族は色々な手影絵をご存じでした!
キツネとリスの手影絵、キレイに出来ていますね(*^^*)
*超豪華なBBQ
今日はいつもお世話になっているボランティア・スタッフさん家でBBQ!
生きている ” アマゴ” 、これを何と!
ウチの樋口君がさばいております。大丈夫かな〜 ^^;
安心して下さい!綺麗に並んでおります。
こちらは 「ホタテ・ハマグリ」と「飛騨牛上カルビ」!いや〜贅沢です♫
食事の後は相撲で勝負!子供たちは年々力強くなっております (^^)b
さて井ノ上はと言いますと…
チビちゃんとブランコを楽しんでいました〜♥ 可愛いね ^^
*宿舎にて
3人で工作中ですが、さて何を作っているのでしょうね?
昨年のミニオンではありませんよ。さあ何が出来るでしょうか?
写真と文;井ノ上・樋口・冨田 構成;井ノ上
今日から新年度スタートですね!学生の方も社会人の方も心機一転、頑張っていきましょー!!!
*稽古
「人影絵」と「人形」のサイズ感を確認。
片方が大きくなったり小さくなったりしないよう、入念にチェックします!
*本日のお客様
なんと横浜からお越しのお客様♪
八百比丘尼をご観劇になりました。
キツネの手影絵バッチリですね☆
ぜひ影にもうつして遊んでみてください!
こちらのご家族は愛知県から。
しらさぎ伝説/手影絵ショーをご観劇されました!
コメントも待ってまーす!^^
【ひぐちウォッチ】 『今日は温泉DAY 〜水明館編〜』
公演後、水明館へ日帰り入浴に行って来ました!
下呂駅の近くにそびえたつコチラの建物が水明館!
一階と六階にお風呂があり、どちらか一方を選んで入れます。
今日は六階の大展望風呂へ!!
六階からの景色。温泉街の奥に「しらさぎ伝説」に出てくる「湯が峰」が!
反対側、下呂駅方面の景色は、イスに座ってまったりみられます♥
水明館で、豊かな景色を眺めながらのご入浴はいかがですか……?
写真と文:澤田、樋口、細田 構成:樋口
本日は休演日。
メンバーはそれぞれの過ごし方で、お休みを満喫しました。
まずは朝食!
澤田と細田はトーストと目玉焼きの朝ご飯。
写っていませんがコンソメスープも作りました♪
樋口は、大好きなオムライスを作っていました。
さて、朝食の後、細田は名古屋の水族館へ!
シャチと見つめ合ったり、、、
背泳ぎするイルカを眺めたり。
かわいいカメちゃんもいました♪
下呂の手影絵パフォーマンスでも、海の動物がたくさん出てきますが、ヒントは見つかったかな?
一方、樋口は散髪へ〜♪
役者たるもの、次郎兵衛さんのカツラもぴったりフィットであり続けなくてはなりません!!
写真は後日公開予定(?)
そして、井ノ上は横浜に戻っておりました。
今夜も遅い帰りになりますが、雪の影響はなさそうでよかったです!
それでは、また一週間みんなでがんばりましょう(^^)!
☆しらさぎ伝説☆
しらさぎ座でも上演している、しらさぎ伝説(しらさぎ物語)は、下呂温泉のはじまりの物語ともいえるもの。
むかしむかし、温泉の場所を、しらさぎが村人に教えてくれたんだそうな。
というお話。(あっさりすぎました、、、?)
それにちなんで、今でも下呂のいたるところに「しらさぎ◯◯」を見かけることができます。
昔話というのは、いつの時代も人の心に響くものなのでしょうか。
写真:細田、澤田 文/構成:澤田
3月3日、ひな祭りでございます!
朝は曇り空でしたが、最終公演後はご覧の快晴!!
フキノトウやリュウキンカも咲いていました。
もうすぐ春ですねー!!
合掌村では4月まで、「土雛まつり」を開催中!
村内各所に土雛が展示してあります!
こちらは民俗資料館に展示されてあるものです!
しらさぎ座にもありますし、円空館には地域毎に別れたもっとたくさんの土雛を見ることができます!!
*本日のお客様
しらさぎ伝説/手影絵ショーをご観劇されたお二人。
キツネの手影絵、またやってみて下さいね!(^○^)
こちらのお二人は三重県から。
急須と湯のみ、バッチリです!
愛知からお越しのお二人。
八百比丘尼をご観劇されました!
ふくろうの手影絵でパシャリ!
金山にお勤めのお二人は、会社の皆様とご来場くださりました。3ステージ目の八百比丘尼、お楽しみいただけたでしょうか(^^)
キツネの手影絵ポーズ、ありがとうございます☆
こちらは名古屋と鹿児島からのお客様です。
一昨年観劇して、友達にも見せたいとのことで来てくださいました(*^ω^*)
ラブラブなキツネさんありがとうございます♪
*公演後
公演後は、以前ひぐちウォッチで紹介したクレープ屋さん『Un du plaisir』へ!今回はメンバー全員集合!
こちらのマスター、尾崎豊似とのこと!(座長個人の見解です。)
【ひぐちウォッチ】 『回れ水車!』
一部破損していた水車を修理。
新しい季節に向けての準備もバッチリです!
写真と文:下呂班 構成:樋口
前期公演二回目の休演日!
先週と逆に井ノ上のみ横浜へと戻り、他三名が下呂に残りました!
朝食は各々!樋口は大好きなオムライスを作りました!
澤田もヘルシーな朝食を調理!
*澤田、細田の休日
澤田と細田は、喫茶店「緑の館」へ!
温泉街からはちょっと遠いですが……?
おおっ!これは美味しそう!
コーヒー好きにはたまらないでしょう!
こちらは合掌村のすぐ近く「ホテルパストール」の
なんときのこなどの地元食材を使ったパフェ!!
景色も爽快!こんなところで食べられるなんて幸せ♥
この素肌美人スイーツ、他の店舗でもやっているそうです!
気になる方は是非行ってみては……?
【ひぐちウォッチ】 『そのチャリを漕いでゆけ』
澤田、細田がスイーツに舌鼓、井ノ上は横浜へ、
では樋口は何をしていたのかと言いますと、
趣味の自転車で一人旅!
今回の目的地は、「八百比丘尼」が伝わる地、馬瀬中切!
車だと温泉街から20〜30分かかりますが、果たしてたどり着けるのか……
温泉街を抜け、益田川に沿ってのんびり北上します。
のどかで風が気持ちいい……!
道中には「緑の館」も!
川沿いを走った後は、大森林へ。
1kmを超える長いトンネルを抜けると……
前方に馬瀬の山脈が!さらに……
馬瀬川!橋の上からでもその美しさは際立ってました!
名物の「鮎」の像もお出迎え♥
朝9時に宿舎を出発し、のんびりいくつもの山を越えて行くこと約3時間……
ようやく、中切に到着!!!
残念ながら八百比丘尼に関する情報などは見つけられませんでしたが、
美しい景色をいくつも見ることができ、いい一人旅となりました!
さあ!明日からも頑張るぞー!!
写真と文:澤田・樋口 構成:樋口
ここ数日昼間は暖かい下呂ですが、今日の新聞にこんな記事が!!
2/28岐阜新聞より
もうそこまで春が来ているんですね(´∀`)
2週間前は雪が降っていたとは思えないですね(笑)
☆本日のお客様
愛知県からの素敵なお姉さんたちでーす!手影絵ショーは楽しかったかな?
ブログのコメント待ってま〜す
岡山からお越しのお二人。
八百比丘尼をご覧になりました!
ふくろうまたやってみて下さいね!(^○^)
こちらのお二人は京都から!
やってみたかったというカエルの手影絵でポーズ!
コメントお待ちしてまーす(^○^)
こちらは名古屋からお越しのファミリー。
「八百比丘尼」をご観劇されました。
キツネの手影絵ありがとうございます♪
伊勢から女子旅でお越しのお客様(*^^*)
「八百比丘尼」をご観劇後、フクロウの手影絵に挑戦してくれました♪
☆三点倒立の会
昨日は新メンバーの澤田が見事な三点倒立を披露しましたが、樋口と細田も三点倒立の練習をしています(^^;)
現状はというと…
ぶつからない距離を確保して、三点倒立に挑む2人
もうちょい!な感じの細田と…
樋口は勢いで一瞬足を上げるものの、、、
くやし~!の顔。
そして先にペットボトルの水が一点倒立(?)をしていたのを見つけた樋口は負けないからなとペットボトルに言ってました(笑)
前期公演が終わるまでに果たして出来るようになるのでしょうか…
続く…かも
写真と文:井上、澤田、樋口 構成:細田
前期の公演が始まって、今日でちょうど一週間でした!
プレミアムフライデーの影響か、比較的たくさんのお客様にお越し下さいました!
今日も手影絵に挑戦したお客様がたくさん!!!
*本日のお客様
こちらは兵庫、大阪からのお客様です。
大学で新聞を制作してるサークルの皆さんです(*^ω^*)
ぜひしらさぎ座も記事にしてくださいね(´∇`)
大阪からお越しのお二人。
「八百比丘尼」をご観劇になりました。
身体つきのキツネもバッチリです!
影でもこんなにキレイにできてます!
同じ岐阜県の中津川からいらしたお二人。
「八百比丘尼」いかがでしたか?
ふくろうとってもステキでした!!
こちらのお二人は奈良県から。
ふくろうとネコの手影絵に挑戦!さて結果は……
大成功!かわいいふくろうとネコちゃんのできあがりー!!
是非またやってみて下さいね!
愛知県小牧市からお越しのお二人。
なんと毎年公演を観に来て下さってます!
お姉さんがキツネをティーチング!
日差しが弱くなってしまった……
でもバッチリ出来てましたよ!
またのご来場、お待ちしてます!!
東京と神奈川からそれぞれお越しいただいたお二人。
作っているのは……
「ペンギン」です!とってもカワイイ♥
ふくろうやカエルにも挑戦してもらいました!
是非ご友人にも教えてあげて下さいね!!
【ひぐちウォッチ】 『クレープを食べるならココ!』
今日は、下呂のおいしいクレープ屋さんをご紹介します!
名前は「Un du plaisir(アン・デュ・プレジール)」!
下呂の萩原と高山にお店がありますが、最近合掌村の近く「森」にも
オープンしたと聞き、行ってみました!
こちらが下呂森店!下呂駅から合掌村方面に向かい、下呂大橋を渡って
ローソンがある角を右に進むとあります!
上からバナナチョコ、白玉抹茶、ティラミス!
実は三つとも、中身だけでなく生地も違う味なんです!!
もちろん、とってもおいしかったー♥♥♥
加えて価格もリーズナブル、持ち帰りも可能です!
三時のおやつに、いかがでしょうか……?
写真と文:澤田・樋口・細田 構成:樋口